RPAコンサルティング
RPAコンサルティング
業務ロボットが人間の代わりにオペレーションする時代に。
AIを活用したRPAの導入を支援します。
RPA(robotic process automation)とはルールエンジン・機械学習・人工知能などを活用し、ホワイトカラー業務を効率化・自動化する仕組みのこと。仮想知的労働者(Digital Labor)とも呼ばれています。
ホワイトカラーの仕事をロボットによって自動化するRPAは、注目を集めているソリューション。RPAを導入することで、単純作業はロボットに代替させ、人の判断が必要になる高度な業務に人的リソースをシフトさせることが可能になります。より高い生産性を生み出すことにつながります。
純国産RPAツール WinActorとは
WinActorは、日本国内で最も利用されている純国産のRPAツール。Excel、ブラウザ、個別の業務システム等、Windows端末から操作可能なあらゆるアプリーケーションの操作をシナリオとして学習し、PC操作を自動化するソフトウェア型のロボットです。
TOMAでも利用しており、税理士業務、社会保険労務士業務、間接業務で大きな成果を上げています。


TOMAの
RPAコンサルティングの強み
RPAメーカーや販売業者は販売のみを行い、開発は別会社という企業が多く存在しています。
TOMAではRPAツールの選定からヒアリング、ガイドラインの作成、業務診断、開発、運用相談までワンストップで対応します。
そのため情報共有にかかる時間が少なくてすみます。既存の業務をそのまま自動化するのではなく、業務の整理、改善を行うことにより開発費の高騰を抑制。必要な開発のみを行いますので、ローコストかつレスポンスの良い対応が可能です。
また、部分的な関与も可能です。 プロジェクト管理のみの依頼にも対応しますのでご相談ください。
TOMA | Sler | RPAメーカー 販売業者 |
人材会社 | |
---|---|---|---|---|
目的 | ◎ 経営課題を解決 |
○ システム開発 |
△ システム導入 |
△ 現場改善・ 運用サポート |
業務改善 | ◎ 業務改善で 多数実績あり |
○ 業務改善知識は それなり |
△ 販売のみ |
△ 作業を自動化するのみ |
業務設計 | ◎ 幅広い業務知識と 経営的視点からアドバイス |
○ 業務知識はあり |
△ 販売のみ |
○ 業務知識はあり |
開発力 | ◎ 他システムを含めた 開発が可能 |
◎ 他システムを含めた 開発が可能 |
△ 販売のみ |
○ 可能 |
費用 | ○ リーズナブル |
△ 高い |
◎ ライセンス費用のみ |
○ リーズナブル |
運用 | ○ アドバイス可能 |
△ コストが高い |
△ 相談のみ |
◎ 代行が可能 |


こんな方におすすめ
- 基幹システムの作業を自動化したい。
- 複数のシステムを連携させたい。
- 書類の作成に時間がかかっている。
- 会計システムへの入力に多く時間がかかっている。
- システムからシステムへの転記が多い。
- 定期的なファイル出力などの定型作業が多い。
価格
提供メニュー
項目 | 概要 | 価格 |
---|---|---|
RPAコンサルティング | RPAに関するコンサルティングを行います。 | 100,000円/回 ~ |
WinActor開発ライセンス |
WinActorの開発ライセンスです。 開発ライセンスはロボットの作成、実行が可能です。 |
908,000円/年 |
WinActor実行版ライセンス |
WinActorの実行ライセンスです。 実行ライセンスはロボットの実行のみ可能です。 |
240,000円/年 |
- ※ヒアリングはご訪問・ご来社・テレビ会議の中から選択可能です。
- ※ご訪問の場合、交通費は別途実費にてご請求させていただきます。
- ※ライセンスにつきましては複数購入いただく場合はディスカウントが可能です。ご相談ください。
無料相談のお申し込みはこちらから!
お気軽にご連絡ください。
※お電話は総合窓口で対応いたします。ご相談内容をお伝えください。