SERVICE

ご提供サービス

人事労務なんでも質問集

異動

【転勤命令】会社には人事権があるため、社員に転勤を命じることができる?
【出向命令】関連会社への出向は、会社から一方的に命じることができる?
【転籍命令】関連会社への転籍は、会社から一方的に命じることができる?

労働時間

【直行直帰の移動時間】訪問先へ直行直帰する時間は労働時間として賃金を支払わなければならない?
【残業命令と36協定】従業員に残業を命令する場合の必要な手続きは?
【振替休日】同一賃金計算期間内に休日を振り替えれば、割増賃金を支払わなくてよい?

休日・休暇

【年次有給休暇の半日付与】会社は、年次有給休暇を半日単位で付与する制度(半日単位年休)を定めなければならない?
【パート社員の年次有給休暇】パート社員に対して、年次有給休暇を与える必要はない?
【年次有給休暇の当日取得申請】急な体調不良で年次有給休暇の取得日当日に申請をしてきた社員に対して、取得を認めなければならない?
【夏季・年末年始休日】夏季休日や年末年始休日は与えなければならない?

私傷病休職

【休職の適用】病気で働けなくなった社員は、必ず休職させなければならない?
【私傷病休職中の賃金】私傷病休職中の社員の賃金は、復職するまで会社が補償しなければならない?
【私傷病休職の要件】連続して欠勤していないが、休みがちな社員に休職を命じることはできる?

育児・介護

【育児休業】育児休業は、子が何歳になるまで取得できる?
【介護休業】介護認定を受けていない家族を介護するための介護休業はできる?
【介護休業】介護休業は、何日間取得できる?

服務規律懲戒

【就業規則に定めのない懲戒処分】無断で遅刻や早退・欠勤を繰り返す社員に対して、就業規則に懲戒事由の定めは無いが、懲戒処分できる?
【男性に対するセクハラ】女性から男性に対するセクハラは成立する?
【減給処分の金額】減給処分の額は、会社の判断で自由に決めることができる?
【損害賠償請求】社員が会社の高価な備品を壊した場合、損害賠償として全額請求できる?

退職解雇

【解雇予告手当】30日分の解雇予告手当を支払えばいつでも解雇できる?
【仕事中にネットサーフィンをする社員】仕事中に会社のインターネットでネットサーフィンをしている社員を直ちに解雇できる?

賃金

【割増賃金の算定基礎~住宅手当】30,000円を社員に一律に支給している住宅手当は、割増賃金の算定基礎として含めなければならない?
【歩合給】営業社員の成績に応じた歩合給は、割増賃金の算定基礎に含めなくてもよい?
【時間給制のパート社員に対する残業代】時間給制のパート社員が残業した場合は、時給×労働時間数で計算した額を支給すればよい?
【許可なく行った残業】会社の許可なく残業した場合に、割増賃金の支給をしなければならない?
【管理職の深夜手当】部長職に対しては割増賃金を支払う必要がない?
【30分未満の残業時間】1日30分未満の残業時間を切り捨てているが、問題ないか?
【仕事が遅い社員の残業】仕事が遅い社員が所定時間に仕事が終わらず残業した場合は残業代を払わなくて良い?
【固定残業代の相当性】残業代を毎月固定で支給する「固定残業代」は、認められる?

安全衛生

【健康診断費用】定期健康診断の診断費用は会社が負担しなければならない?
【産業医の選任義務】産業医は必ず選任しなければならない?
【長時間労働者の対応】長時間労働となっている労働者に対し、会社が果たすべき義務はある?
【ストレスチェック結果の閲覧】ストレスを抱えている社員を把握したいため、各人のストレスチェック結果を会社が閲覧しても良い?

労災保険

【臨時アルバイトのケガ】臨時で雇ったアルバイトが仕事中にケガをした場合は業務災害となる?
【通勤経路と異なる経路上での事故】会社に報告した通勤経路と異なる経路で通勤中にケガをした場合、通勤災害となる?
【独身者の帰宅時の事故】独身者が退勤後、自宅近くのレストランで食事し、その後ケガをした場合は通勤災害になる?
【妻帯者の帰宅時の事故】退勤後、妻が自宅にいるにも関わらず、帰宅途中で食事をし、その後事故にあった場合は通勤災害になる?
【帰宅時に飲酒後の事故】会社を退勤し、長時間の飲み会に参加して自宅へ帰る途中に事故にあった場合に通勤災害になる?
【自宅の庭先でのケガ】自宅の庭先でつまづいて転んでケガをした場合は通勤災害になる?
【マンションの共有部分でのケガ】マンションの共用部分である階段を踏み外してケガをした場合は通勤災害になる?
【会社に無断で車通勤したときの事故】会社に無断で車で通勤したときに、事故を起こした場合、通勤災害になる?

雇用保険

【自己都合退職者の離職理由変更】自己都合で退職する社員の希望で、失業給付がすぐにもらえるように離職理由を会社都合としてもよい?
【有期雇用者の雇い止め】3年で満了の社員が更新を希望したが、会社が更新しない時の雇用保険上の離職理由は会社都合となる?
【使用人兼務役員の雇用保険】役員でありながら一般の社員と同様に勤務している使用人兼務役員は、雇用保険に加入できる?
【雇用保険の加入】2か月間の期間雇用なので雇用保険に加入させなくてもよい?

社会保険

【社会保険の加入】パートタイマーが希望しない場合、社会保険に加入させなくてもよい?
【未加入者の社会保険加入】社会保険の加入要件を満たした社員を、加入させていなかった場合、最大2年前まで遡及加入となる?
【傷病手当金の請求】自分の不摂生で風邪を引き、1週間寝込んだ場合、傷病手当金の請求ができる?
【退職後の傷病手当金】社員が在職中に私傷病で欠勤し、仕事ができないまま退職した場合、傷病手当金をもらうことができる?

その他

【労働組合との交渉】社外の労働組合からの団体交渉は応じなければならない?
【業務委託契約への切り替え】正社員から業務委託へ契約を切り替えることは可能?
【労働条件明示】アルバイトにも労働条件明示は必要?
【面接時の質問】採用面接時に病歴、妊娠の有無を質問してもよい?

無料相談・お問合せ