BLOG

専門家によるブログ

海外展開企業向け会計&税務情報

(コラム)AIと会計事務所の業務ついて【TOMAシンガポール支店】

記事作成日2017/12/18 最終更新日2017/12/18

X
facebook
copy

【はじめに】

今回は、AI(Artificial Intelligence、人工知能)と会計や監査の業務ついて記載をします。

【AIによって代替される職業】

2017年12月12日に発表された日本公認会計士協会の記者会見資料では、日本の労働人口の49%が就いている職種において、人工知能やロボット等で代替される可能性が高いとの研究が示されています。

上記の統計は2015年12月02日に発表された野村総合研究所による資料を使っているものと思われますが、その中で、会計監査係員が人工知能やロボット等による代替可能性が高い100種の職業の一つとして数えられています。

私見ですが、一定のルールに基づいて判断する定型的な業務について代替可能性が高いとしているように見えます。

確かに、税務申告書を作成する業務は一定のルールに従って毎年作成されるものですし、会計監査にもついても会計基準や監査の基準に基づいて、毎年一定の監査を実施し、決算書の正しさに関する意見表明をするという定型的な業務のように見えます。

【シンガポールでは】

筆者は弊社のシンガポール支店に勤務していますが、シンガポールでは日本ほどAIのことが騒がれていません。

もともとシンガポールでは将来収益性が高く望める産業の誘致を始め、新規技術や機械の導入により生産性を高める方針を持っていますので、AIの導入もその一環として捕らえているように感じます。

その一方で、日本におけるビジネスを見ていると、収益性より規模の拡大や雇用の維持を重視した方針をもっており、生産性を高めることについての追求が弱いため、AIの導入が日本の労働者や企業にとって脅威と感じているのではないでしょうか。

【日本における会計事務所のサービス】

日本における会計事務所のサービスは、税務申告書などの書類の作成のみならず、お客様の相談に対応したり、お客様の悩みを解決しようとしたり、そもそもお客様の困っていることを明らかにするなど、コンサルティング業務に比重を置いたサービスを展開している傾向があります。また、日本人の依頼者は細かい要求を求めてくるケースを見ます。

書類の作成や計算、定型的な思考を求める業務についてはAIが強いと推測されますが、お客様の感情や背景を加味しながら仕事をするとなると、実務経験のある専門家が求められるでしょう。

どの業種にも当てはまりますが、AIが対応したほうがよい作業、人間が対応したらよい作業を分別して、それぞれ使い分けていくというのが現実的な対応策となるでしょう。

気になるのはAI導入のコストがどれだけかかるかということで、コストが高いと一部の企業だけが導入可能となり、その他の会社との生産性や業績の格差がより大きくなるかも知れません。

【国際税務メルマガのご案内】

弊社では月1回程度、国際税務に関する事項をブログで配信しております。最新情報もチェックできます。

メールマガジン 「国際税務!ココが知りたい」の登録はこちらになります。

http://www.toma.co.jp/mail-magazine/

【Facebook ページ Toma Global Service】

https://www.facebook.com/tomaglobal/

【Facebook ページ Tomaコンサルタンツグループ】

https://www.facebook.com/tomaconsul/

【Japan Tax Guide – for Beginners – 英語による日本の税務の説明ブログ】

https://toma.co.jp/category/blog-jtg/

【弊社サービスのご案内】

シンガポール日本企業様向けセカンドオピニオンサービス 月額400SGDより

お問い合わせは、

toma@toma.co.jp

まで。

初めての方 閉じる