お客様インタビュー
はすぬまクリニック様

- 所在地
- 東京都大田区西蒲田7-12-6-102
- 業種
- 内科
- 事業内容
- (標榜科目)内科 消化器科 外科 整形外科 リハビリテーション科
あなたの町の保健室「はすぬまクリニック」
「医療の入り口、患者さんにいちばん近いところで」――そんなコンセプトを掲げる、昔ながらの町医者風情を踏襲する診療所。病気のこと、体のこと、生活のこと、家族にさえ言いにくい不安、不平、不満、悩みにじっくりと耳を傾ける、患者さんの立場に立った診療を大切にしている。
現院長は、江戸時代から続く町医者(くすし)の末裔8代目。「お産と虫歯以外は何でも診る(先代の言葉)」と、「盆と正月以外は診療所を開ける(先々代の言葉)」を信条とし、歩いて通える範囲にお住まいの患者さんを中心に「地域医療」を体現している。
詳しくはこちら課題と効果

はすぬまクリニックの堀院長は、約6年前、先代院長からの親子承継の準備を進めていらっしゃいましたが、患者さんが減少し、経営もうまくいっていませんでした。堀院長は、別の場所での開業も視野に入れて動いていらっしゃいましたが、最終的に、お父様から医院を引き継ぎ、再スタートを図る選択を。頼れる人がいないなか、卸業者さんの紹介でTOMAとのお付き合いが始まりました。



・無借金で、黒字経営
・サービスの向上
TOMAに依頼したきっかけ
お話を伺った方: 院長:堀 隆 様
お付き合いのある卸業者さんの紹介。
お付き合いのある卸業者さんの紹介だったのですが、最初に担当の田村さんにお会いしたとき、「この人なら!」と思えました。相性ですよね。それが今でも印象に残っています。税理士さんって理屈っぽくて、上から目線で物を言う人が多いと思うんです。でも、田村さんは全然違って、いつも対等な目線で真摯に対応してくださいます。TOMAさんと契約したのは、担当の田村さんのお人柄が大きかったと思います。

コンサルティング依頼前の状況
ちょうど、医院を再スタートするタイミングでしたから、従業員も希望者には改めて応募してもらい面接するなどしていたのですが、それは税理士さんも一緒でした。税務面をしっかりサポートしてくれて、経営の部分でも頼りになるパートナーを探していました。父の代からお世話になっていた税理士の先生がいたのですが、ちょっと相性が合わなかったというのもありましたね。
コンサルティングを受けてみて
細々とした税務のことをしっかりとやっていただいているのは、もちろん助かっています。でも、それ以上にありがたいのは、税金のことや申告のことなど、その意味を丁寧に説明してくれることです。これって、田村さんのコンサルティングの特徴だと思うんです。意味を説明してくれるから安心できることも多いですしね。
私は、毎月微力ながら福島の復興を支援させていただいているのですが、これは田村さんのアドバイスがあったからなんです。「税金として納めるか、寄付金にするか、どちらも社会貢献に違いはないけど、より先生の気持ちが通じるほうを選んだらいかがでしょうか?」と。こうやって説明してくれる人がいなかったら、今まで継続できていないと思うんです。
コンサルティングの効果
当時は、先代からの医業承継がうまくいっておらず、赤字に陥っていましたが、あの状況から経営を再建して、今日までやってこられているのはTOMAさんのおかげだと思っています。医者って、税務のこととか全然勉強してないにもかかわらず、「自分でできるでしょ」っていう変な自信があるんです。でも、実際にやってみると全然分からない(笑)。税金や申告、届出、税務署との交渉など、すべてにおいて任せっきりですね。

TOMAさんは、税務以外のところで経営の相談相手としても、この上なく優秀なパートナーです。毎月、目標を設定して管理していただいているのですが、その一環として3ヶ月に1回、担当の田村さんにも入っていただいて従業員も全員参加して会議を行っているんです。これが、すごく効いていますね。
そもそも、私が「院長の独りよがり」は嫌だと考えており、みんなで組織を動かしていきたいという気持ちがありました。そこで田村さんにリードしてもらい、従業員の前で具体的な数字をしっかりと掲げることで、一人ひとりの意識も変わっていったんです。従業員全員が同じ目標に向かっていける土台を築いてもらえたと思っています。
医療って利潤を追求するものではありませんが、事業主である以上、数字を見ていかなければなりません。「今日は患者さんが少なかった・・・どうしたら増えるのか?」といったことを一人ひとりが考えるようになり、それがサービスの向上にもつながっています。「いい仕事をすれば、患者さんは来る」――そんな好循環ができていると思います。無借金で、わずかながらですが黒字経営ができているのは、TOMAさんのおかげですね。
おかげさまで忙しく仕事をさせていただいていますが、やはり時間がなくて、本業の医療以外の部分に向けるエネルギーってなかなか出てきません。毎月10名の従業員の給与計算をするのは、かなりの負担になっていました。
TOMAさんにお願いするようになってからは、そこの負担を全部カバーしてもらっています。社会保険関連のことにもしっかり対応していただいていますし、本業のことだけを考えられる環境をつくっていただいていることに感謝しています。
TOMAの印象
経営理念である「明るく・元気・前向き」そのままですね。TOMAさんは会社全体にしっかり理念が浸透していると思います。そこはすごく見習うところがあって、うちの採用方針も影響を受けていますね。「明るく・元気・前向き」って、全部医療に通じることなんです。自分が明るく・元気・前向きでないと、患者さんも元気にしてあげられません。ですから、職員採用の面接のときは、患者さんを元気にしてあげられる力があるかどうかを見ています。
担当コンサルタントの印象
田村さんって、結婚されて、お子さんもできましたが、それを自分の家族のことのように喜べる存在なんです。TOMAさんにはもちろん顧問料とか料金体系とかありますが、普通ならコンサルティングを受ける立場からしたら、「できるだけお金は払いたくない」って考えるじゃないですか? でも、「うちがここまで頑張ったら田村さんの給料も増える!」って考えるんです。そういうふうに思える担当者ってそうそういないと思いますよ(笑)。
今後、TOMAに期待すること
将来的には、場所を変えて、幅広い患者さんを相手に医療に取り組んでいきたいという気持ちがあります。医療業界も厳しい状況ですから、この先どうなるか分かりませんが、リスクを背負ってでも夢を実現したいと思っています。そのときのことを考えると、TOMAさんとのお付き合いはやめられません(笑)。然るべき時期が来たら、資金繰りのこととか経営戦略のこととか、ひと肌もふた肌も脱いでいただきたいですね。はすぬまクリニックが次のステージに進むときの、頼もしいパートナーでいてほしいと願っています。
ご利用サービス
医療月次顧問
医療コンサルティンググループとアライアンスを組むことで、常に最新情報を入手できる体制を整えています。診療報酬改定などへの対応についても、タイムリーに効果的なアドバイスを差し上げます。
給与計算・社会保険手続きアウトソーシング
TOMAの給与計算・社会保険手続きアウトソーシングでは、社会保険労務士をはじめとする人事労務に精通したコンサルタントとASPを活用したシステムにより、安心・迅速・柔軟な処理を実現しています。
TOMA担当コンサルタント

田村 信勝
取締役 税理士
病院やクリニックなど医療関連を中心に、医業経営指導・節税指導・記帳指導・財務改善・医療法人設立指導・人事給与相談・資金繰り相談・リスクマネジメント・医業承継対策などにトータルコンサルティングを提供。税や会計の範囲を超えた経営アドバイザーとして活躍している。