SERVICE

ご提供サービス

役員候補者研修サービス

現在管理職として活躍しているなど、次期役員となるような、役員候補者向けの研修を行います。役員候補者に知識・経営感覚を身につけさせ、次期役員としての自覚を芽生えさせる事ができます。また、役員として適任かどうかについて、役員になる前に判断できるよう、TOMAがバックアップします。研修内容は会社のご希望にあわせてアレンジすることも可能です。


このようなお悩みはありませんか?

会社の持続的な経営、安定、そして組織の成長を考えるうえで、役員候補の社員が、役員に求められる知識を十分に備えているか、不安に感じることはありませんか? 一般社員として優秀であっても、役員として最適とは限りません。


TOMAの実務経験豊富な専門家が提供するワークを通じて、“自社の未来”を考える機会を設けることで、会社を担う役員へと近づくことが期待できます。

カリキュラム例

 第1講義 第2講義 第3講義
役員の心得・責任
<ジャンル:リーダーシップ・コンプライアンス>
会社のビジョンの重要性
<ジャンル:経営・組織開発>
会社組織の基礎ルール
 <ジャンル:人事・労務>
役員候補に求められる心得について、TOMAグループの専務が自身の実体験を交えてお伝えします。また、役員の「会社」や「取引先などの第三者」に対する法的責任についても解説します。役員候補として、会社のビジョンを社員に示し、共に実現へと導くことで、会社の成長を促すことが求められます。本研修では、ビジョンの重要性や、その策定・浸透のポイントについてお伝えします。人事労務の基本を理解することは、組織を健全に運営するうえで不可欠です。
本研修では、役員候補が知っておくべき労働時間の基礎や労働契約のポイントについて解説します。
 第4講義 第5講義 第6講義
マネジメントゲーム研修
<ジャンル:財務・経営> 
PDCAマネジメント研修
<ジャンル:財務・経営>
成果発表会
ゲームを通じて経営を学ぶアクティブラーニング型の研修です。参加者一人ひとりが社長となり、設備投資、仕入れ、販売、採用、研究開発、広告宣伝などの意思決定を行いながら、決算書を作成し、経営成績を競います。役員候補として、企業の財務状況を正確に把握し、経営判断に活かすための知識は不可欠です。本研修では、財務三表の読み方や財務分析の手法を学び、経営者の視点で実際に計画を立てていただきます。参加者の皆様には、研修の成果を発表していただきます。貴社のご担当者様および社長にもご参加いただきます。最も優秀な成果を収めた方には「MVP」を授与いたします。また、研修に参加された皆様には修了証をお贈りいたします。

※注 通常コース(下記参照)の講義です。
ライトコースの第4講義は、『決算書の読み方』(ジャンル:財務)となります。
ライトコースでは、決算書の読み方、決算書での財務分析の方法について講義を行います。

コース・スケジュール例

<通常コース> ※第1~3講義10:00~13:00、第4・5講義10:00~18:00、成果発表会10:00~12:00



<ライトコース> 上記通常コースの第1~5講義を約1日半で行い、成果発表会はありません。

第1~4講義すべてを約5時間(半日/午前・午後いずれも可)、第5講義を約7時間(1日)で行います。なお、第4講義は、『決算書の読み方』(ジャンル:財務)となります。ライトコースの場合、リアル開催での開催場所はTOMA研修ルームとなります。

料金

コース第一歩を踏み出す!ライトコース
役員候補者として基本的な内容を理解し、
モチベーションを高める
実践力向上!通常コース
役員候補者としての知識を獲得し、
具体的な業務に応用する準備をする
金額1~6名まで 790,000円~
7~12名まで 930,000円~
1~6名まで 1,650,000円~
7~12名まで 2,100,000円~

※ 実施形式は、リアル開催(貴社またはTOMA研修ルーム)とオンライン開催(Zoom)をお選びいただけます。
※ 上記報酬には、交通費・宿泊費は含まれておりません(別途ご請求いたします)。

無料相談・お問合せ