医療法人設立支援

医療法人設立支援サービス

貴院に最適な医療法人のかたちを考えていきます

病院・医院の経営基盤安定のために、医療法人の設立をご支援させていただきます。医療法人化によるメリットを最大限に活かせるよう事前に綿密なシミュレーションを行い、貴院に最適な医療法人のかたちを考えていきます。

貴院にとってのベストなジャッジを

一般的に、医療法人を設立することによって様々なメリットを享受できますが、医院の経営状況などによっては個人経営で継続したほうがいいケースもあります。まずは、医療法人を設立する前提でシミュレーションを行い、法人化による効果・メリットを検証。そこでメリットが薄いと判断すれば、「医療法人を設立しない」という選択肢をご提案することもございます。貴院の立場に立ったベストな判断をお約束します。

長期的な視点に立った設立支援

TOMAでは、将来的な経営ビジョンや事業承継までを見据えて医療法人の設立支援を行っています。後継者はいるのか、分院展開を考えているかなど、長期的な視点に立った設立支援で、地域で永続的に選ばれる医院づくりに貢献します。

医療法人設立のメリット・デメリット

メリット
  1. 節税効果を得られる(個人と法人の税率差)
  2. 設立後、最大2年間は消費税の納税義務が免除される
  3. 役員の退職時に退職金を受け取ることができる
  4. 給与所得控除を活用できる
  5. 生命保険料を損金に算入できる
  6. 医業承継・相続対策がしやすくなる
  7. 社会保険診療に対する源泉徴収がなくなる
  8. 分院展開ができるようになる(附帯業務の運営)
デメリット
  1. 個人の可処分所得が法人に留保される
  2. 交際費の損金算入が制限される
  3. 小規模企業共済、国民年金基金を利用できなくなる
  4. 社会保険料の負担が増加する
  5. 医療法特有の書類(事業報告書など)の提出が義務付けられ、閲覧対象となる
  6. 剰余金配当禁止、基金制度により拠出額以上の返還ができなくなる
  7. 解散した場合、残余財産は国などに帰属する
  8. 役員の選任が必要になる

医療月次顧問の流れ

STEP1医療法人設立説明会

管轄都道府県が開催する医療法人設立の説明会に参加して、説明を受けます。

STEP2定款の作成

医療法人のルールとなる定款を作成します。

STEP3設立総会の開催

社員・理事および監事が参加して設立総会を開催します。ここで医療法人の基本的な事項を決定します。

STEP4設立許可申請書類の作成

設立許可申請書を作成します。書類作成は当社が代行させていただきます。

STEP5設立許可申請書類の提出(仮受付)

設立許可申請書類を管轄都道府県の窓口に提出します。

STEP6事前審査

管轄都道府県で設立許可申請書類の事前審査が行われます。

STEP7設立許可申請書類の提出(本申請)

事前審査が終わると申請書が受理され、医療審議会に回されます。

STEP8医療審議会への諮問

医療審議会にて医療法人の認可が審議されます。

STEP9設立認可書交付

審議会から1ヶ月程度で設立認可書が交付されます。

STEP10設立登記

医療法人認可の日から2週間以内に設立登記を行います。登記手続きは当社併設の司法書士部門が代行させていただきます。

STEP11登記完了

登記が完了したら医療法人の成立です。登記完了後は、管轄都道府県に登記した旨の届出をします。

料金

ご要望に応じて詳細をお見積りいたします。

お客様の声

はすぬまクリニック様

  • 人事・労務
  • 医療・公益・非営利法人コンサル

お付き合いのある卸業者さんの紹介。

徳永薬局様

  • 人事・労務
  • 税務・会計・監査
  • 経営・財務・企業再生

ホームページの印象が大きかったです。TOMAさんのホームページって、よくある税理士事務所のお堅い雰囲気がなくて、とにかく明るくて楽しそう。

無料相談のお申し込みはこちらから!
 お気軽にご連絡ください。

※お電話は総合窓口で対応いたします。ご相談内容をお伝えください。