相続税申告
相続税申告サービス
相続税申告を専門とする税理士が、皆様の相続税申告を誠心誠意サポートいたします
相続発生時・発生後
故人の想いが込められた大切な財産を引き継ぐために、遺産分割・名義変更から相続税の申告まで、ご家族のみなさまの立場に立ってお手伝いさせていただきます。
相続手続き支援
TOMAでは、相続人確定のための戸籍収集、不動産登記や預貯金の名義変更、公共料金の支払い、クレジットカードや保険の解約などの各種相続手続きをお手伝いしています。
高額療養費や未支給年金の受給なども含め、ご遺族が損失を被らないように抜け漏れなくサポートさせていただきます。
遺産整理
残されたご家族には、故人の築かれた財産の円滑な引継ぎという大役が残っています。相続を受けることは、一生のうちに何度も経験することではありません。 TOMAでは、故人の想いが込められた大切な財産を間違いなく引き継ぐために必要となる遺産分割や名義変更をお手伝いしています。
相続税申告
TOMAでは、年間30件以上の申告を手掛ける相続専門のコンサルタントが迅速かつ確実な相続税申告を行っています。お客様の大切な財産を守ることができ、申告後の税務調査にもしっかり対応できる申告手続きをお約束します。
書面添付制度の活用
書面添付制度とは、申告書を税務署に提出する際、税理士法に則った書面を作成して添付することで、税務調査実施の前に税務当局で税理士が意見陳述を行うことができる制度です。
この制度を利用する最大のメリットは、煩わしい税務調査が省略されるケースが増えること。実際にTOMAでは、相続税申告に書面添付制度を利用することで税務調査の件数を減らすことに成功しています。また、税務調査に至った場合でも調査が簡略化・円滑化されるため、お客様の負担軽減につながります。
相続申告において、TOMAでは書面添付制度を100%実施しています。
※税理士の独占業務に関しましてはTOMA税理士法人で契約し、TOMA税理士法人で対応させていただきます。
書面添付制度について詳しくはこちら
相続税申告後
相続税還付
すでに申告した相続税も、内容を見直すことで一部が還付される可能性があります。 もし、申告した相続税が高すぎると感じている方はご相談ください。無料でチェックし、還付の可能性がある場合には更正の手続きなどを代行させていただきます。
税務調査立会
TOMAでは、相続税申告税理士と国税局OB税理士が連携して税務調査に対応しています。
事前準備として、資料の確認とともに入念な打ち合わせを行い、当日は調査終了まで立ち会い、調査後もお客様にご納得いただけるまで税務署と折衝。通知から終了までに必要な対応のすべてを徹底サポートさせていただきます。
税務調査立会・書面添付制度についてはこちら
※税理士の独占業務に関しましてはTOMA税理士法人で契約し、TOMA税理士法人で対応いたします。
TOMAの相続タイムスケジュール

STEP1事前対策
概要打ち合わせ
- エンディングノートの作成
- 保有財産の把握とその評価
- 公正証書遺言の作成、管理
- 遺留分放棄の申立手続代理

STEP2相続発生時
概要打ち合わせ
- 全般に関するご相談
- 担当者の選定
- 資料の提出
- 遺言書の有無の確認
- お見積書のご提示

STEP33~4ヶ月後
準確定申告書の提出
相続税の試算
遺産分割案に関するアドバイス

STEP45~9ヶ月後
相続財産の確定
- 不動産の評価
- その他の財産の評価と過去の財産の推移確認
- 二次相続対策も考慮した分割のシミュレーション
- 分割協議書の作成
- 納税資金の検討

STEP510ヶ月後
相続税申告書の提出
- 納税手続き

STEP6アフターサービス
相続手続きと次の承継準備
- 相続登記
- 税務調査対応
- 二次相続を考慮した遺言書の作成
- 財産の組替えなどの対策
料金の目安
住所・職業 | 相続人 | 主な財産 | 料金 |
---|---|---|---|
世田谷区のサラリーマン | 妻、 子1人 |
土地建物(5,000万円) 現預金5,000万円程 |
約60万円 |
目黒区の不動産賃貸業 | 妻、 子2人 |
土地建物3件(2億円) 現預金1億円程度 |
約180万円 |
台東区の中小企業オーナー | 子2人 |
土地建物1件(1億円) 現預金2億円自社株式(評価額1億円) |
約200万円 |
- ※上記はあくまで目安です。まずはお見積もりを。
相続の無料相談実施中!(予約制)
TOMAでは相続についての無料相談を承っております。相談相手になるのは、相続専門のコンサルタント。
ご相談者様にとって最善の方法を分かりやすい言葉でアドバイスするのが、TOMAのモットーです。
- 初回相談無料(60分)
- オンライン/ZOOM
- 来社/東京・大手町から徒歩2分
- 平日9時~18時(時間は応相談)
※無料相談は下記フォームよりお申込みください。ご不明な点は下記フリーダイヤルにて承ります。