• 受付中
  • 無料
  • オンライン
【企業向け】知識も技術もいらない生成AI活用スタートアップセミナー

【企業向け】知識も技術もいらない生成AI活用スタートアップセミナー

~失敗しないツール選定、使い方がわからないを解決!~

開催日時
2025年8月22日(金)10:30~11:30

対象

【中小・中堅企業向け】経営者・経営幹部・役員・業務責任者

セミナー内容

どのAIを選べばいいか分からない
プロンプトの書き方が難しそう
 
このようなお悩みはありませんか。
 
生成AIの活用は、業務効率を向上させ、市場における競争力を高めるために、
今後ますます不可欠になると考えられます。

 

本セミナーでは、AI初心者でもすぐに使えるツール選択の基準から、複数のAIモデルを一元管理する効率的な導入手順、実際の活用事例まで実践的な内容をお届けします。
また、「知識も技術もいらない生成AI」Stella AIをご紹介し、テンプレート活用により誰でも簡単にAI活用を実現する具体的な道筋をご提案します。

このセミナーはこのような方におすすめです

  • 生成AI導入時の情報漏洩・セキュリティリスクへの不安
  • 機密情報・個人情報を扱いながらAIを安全に活用する方法がわからない
  • 数多くある生成AIツールの中から適切なものを選択できない
  • 社内でのAI活用ルール策定や従業員教育の進め方がわからない
  • 安全性を確保しながら確実にAI活用の成果を出したい

プログラム

1. 企業における生成AI活用の現状と課題
・「AIが多すぎて選べない」「使い方がわからない」という企業の声
 
2. 企業向け生成AIツール選択の重要な5つの基準
①使いやすさ:専門知識不要で誰でも使える
②多様性:複数のAIモデルに対応
③効率性:業務に直結するテンプレート機能
④コスト:個別契約より一元管理
⑤セキュリティ:企業利用に適した安全性
 
3. 失敗しないツール選択のポイント
・導入前に確認すべきチェックリスト
・従業員の習熟度に合わせた選び方
 
4. 生成AIツール「Stella AI」のご紹介
 ・Stella AIの3つの特徴
  ①グループでユースケースをシェア
  ②直感的で、日常業務に馴染むUI・UX
  ③最新のLLMを搭載
 ・企業が求める安全性要件とStella AIの対応
 
5. 実践編:業務効率化に繋がる生成AI活用
 ・生成AIが得意な2つのこと
 ・業務での活用事例
 ・Stella AIを使った実例とデモンストレーション
講師
杉山 貴規
TOMAコンサルタンツグループ株式会社 ITコンサルタント

アミューズメント業界での商品開発・事業経営を経てTOMAへ入社。kintone(キントーン)を活用した幅広い業種への業務改善実績を持つほか、生成AIなど最新技術を取り入れたビジネスソリューション提供にも注力。「お客様の業務改善を通じて企業の成長を支援する」をモットーに、実践的なDX推進を得意とする。

杉山 貴規
講師
吉村 祐伎 氏
株式会社SUPERNOVA 取締役 COO

株式会社NTTドコモでコンサルティング営業、デジタルマーケティングに従事し、2024年から株式会社SUPERNOVAの創業メンバーとして取締役COOを務める。
SUPERNOVA社では、誰もが生成AIを自在に活用できる社会の実現を目ざし、「Stella AI for Biz」を提供。現場での業務効率化から戦略立案まで、ビジネスのあらゆる場面に寄り添うAI活用を推進している。

吉村 祐伎 氏

セミナー概要

  • X
  • Facebook
  • URLをコピーしました
セミナータイトル
【企業向け】知識も技術もいらない生成AI活用スタートアップセミナー ~失敗しないツール選定、使い方がわからないを解決!~
開催日時
2025年8月22日(金)10:30~11:30
開催形式
オンライン(Zoomウェビナー)
受講料

無料

講師
TOMAコンサルタンツグループ株式会社 ITコンサルタント 杉山 貴規

株式会社SUPERNOVA 取締役 COO 吉村 祐伎 氏
共催

株式会社SUPERNOVA https://supernova-inc.com/

ご確認事項

・主催・共催会社と同業、個人の方のご参加、講義の録音はお断りさせて頂きます。
・複数名のお申込みは個別のメールアドレスで下記よりお申込みください。
 ※1社3名まで ※メーリングリスト不可
・開催前日迄に参加URL記載のメールが届かない場合は、下記へご連絡ください。なお自動振分けで迷惑メールフォルダに着信している場合があります。一度ご確認ください。
・ご提供頂いた個人情報は、主催・共催会社からの連絡、情報提供に利用することがあります。

主催・ お問い合わせ

TOMAコンサルタンツグループ株式会社
担当 企画広報部
TEL 03-6266-2561 メール seminar@toma.co.jp