• 受付中
  • 無料
  • オンライン
新しい企業理念“パーパス”で社員が元気になる企業風土を

新しい企業理念“パーパス”で社員が元気になる企業風土を

~世界で広がるパーパス(存在意義)とは?その効果や作り方を知ろう~

開催日時
2025年10月23日(木)14:00~16:00

対象

経営者、後継者、幹部、総務人事責任者

セミナー内容

「パーパス」という言葉を聞いたことがありますか?
日本語で「存在意義」と訳す「企業理念」の新しいカタチです。
 
さて、こちらの問いに答えることが出来ますか?
「なぜ、あなたはあなたの会社を経営しているのか」
「なぜ、あなたの会社は社会に必要とされているのか(社会的な価値があるのか)」
「なぜ、あなたの会社の社員は、毎朝ベッドから這い出し、出勤し、働いているのか」
 
この答えが企業におけるパーパスなのです。

 

パーパスを現場に根づかせるカギは、理念・クレドを通じて行動に落とし込むことです。
パーパス経営をすることで社員の主体性や組織の一体感が高まり、 業績の向上や離職率の低下につながります。
 
今回は、100年企業創りには「経営理念の確立と浸透」が必須と提唱する藤間秋男と、「パーパスブランディング」著者で数多くの企業を成長飛躍させてきた名ディレクター山田敦郎氏が、それぞれの視点で企業における新常識「パーパス」の重要性、有用性、取組みについてお伝えします。

プログラム

【第1部】
1、経営理念・ビジョンの徹底で従業員0人から220人のグループを築いた
2、パーパスを加えて、更なる成長を!!
3、定着率とパーパス
 
【第2部】
1、 そもそも「パーパス」とは何か、どこで生まれてどう広がったのか
2、 「パーパス」と「パーパスブランディング」の効果・効用
3、 どのようにして社内で取り組んでいくのか
講師
藤間 秋男
代表取締役会長 公認会計士 税理士
100年企業創りコンサルタント

200名の専門家を擁する「TOMAコンサルタンツグループ」の創業者。
100年企業創りをライフワークとし、後継者問題に悩む中小企業に事業承継の支援を行う。自身の経営者としての経験を交えた、熱意あふれるセミナーでは、「あきらめない、しぶとい経営」を経営者に説く。

藤間 秋男
講師
山田 敦郎 氏
グラムコ株式会社 代表取締役会長
エグゼクティブコンサルティングディレクター

慶應義塾大学法学部在学中、企業イメージ開発の組織を立ち上げる。卒業後丸紅に入社。欧州研修ののち、海外工場建設でプロマネを務める。1987年日本初のブランディング会社、グラムコ設立。実務の第一人者として数多くの企業、大学、行政などのブランディングを手掛ける。2022年より現職。著書・講演多数。東京都の東京ブランドのあり方検討会委員を経て、現在東京宝島推進委員会委員長などを務める。

山田 敦郎 氏

参加特典

個別WEB無料相談

初回60分無料で専門家が個別相談を承ります。セミナー以外のご相談もお気軽にどうぞ。

セミナー概要

  • X
  • Facebook
  • URLをコピーしました
セミナータイトル
新しい企業理念“パーパス”で社員が元気になる企業風土を ~世界で広がるパーパス(存在意義)とは?その効果や作り方を知ろう~
開催日時
2025年10月23日(木)14:00~16:00
開催形式
オンライン(Zoomウェビナー)
受講料

無料

講師
TOMAコンサルタンツグループ(株) 代表取締役会長
TOMA100年企業創りコンサルタンツ(株) 代表取締役
公認会計士・税理士・中小企業診断士 藤間 秋男

グラムコ株式会社 代表取締役会長
エグゼクティブコンサルティングディレクター 山田 敦郎 氏
共催

グラムコ株式会社 https://www.gramco.co.jp/

ご確認事項

・主催・共催会社と同業、個人の方のご参加、講義の録音はお断りさせて頂きます。
・複数名のお申込みは個別のメールアドレスで下記よりお申込みください。
 ※1社3名まで ※メーリングリスト不可
・開催前日迄に参加URL記載のメールが届かない場合は、下記へご連絡ください。なお自動振分けで迷惑メールフォルダに着信している場合があります。一度ご確認ください。
・ご提供頂いた個人情報は、主催・共催会社からの連絡、情報提供に利用することがあります。

主催・ お問い合わせ

TOMAコンサルタンツグループ株式会社
担当 企画広報部
TEL 03-6266-2561 メール seminar@toma.co.jp