セミナー講師派遣

毎回“満席御礼”の人気講師を派遣します!

37年間 累計3500回の講演実績。一番の強みは『講師力』

37年間、累計3500回の講演実績。高い集客力を誇るTOMAセミナーの一番の強みは『講師力』。経営者や経営幹部の悩みに日々寄り添い、高い問題解決力を誇るTOPコンサルタントによる講演は、数多くの主催者・受講者から高いご評価をいただいております。

第一線で活躍する講師陣

講師は、第一線で企業支援を行う経験豊富なコンサルタント。経営・税務会計・財務改善・人事労務・相続資産活用等のスペシャリストで、多くの講演実績を有します。

わかりやすく面白い!そして元気になる!実践的内容

実際に企業支援の現場で、成功事例・失敗事例を見て・聞いて・経験していますので、具体例が多く、本当に役に立つポイントに焦点をあて、難しいこともわかりやすくお話しします。お客様アンケートでは「具体例が多く、非常に参考になった」「明日からすぐに実行できそうだ」という喜びの声が多数寄せられています。

主な講師陣

  • 藤間 秋男

    公認会計士・税理士・中小企業診断士/会長

    主な講演分野・テーマ

    経営・財務事業承継
    • 目指せ100年企業!永続企業の創り方10ヶ条
    • 事業承継成功の秘訣
    • 永続発展をもたらす「継がせ方10ヶ条」「受け継ぎ方10ヶ条」
  • 市原 和洋

    税理士/理事長

    主な講演分野・テーマ

    経営・財務税務・会計事業承継
    • 100%調査官を納得させる!税務調査対策
    • 知らないと損する!決算前にやるべき対策のポイント
    • 親族外への事業承継対策
  • 陣内 正吾

    税理士・行政書士/副理事長

    主な講演分野・テーマ

    経営・財務税務・会計事業承継・相続
    • 次世代への上手な資産承継・納税資金の確保
    • 所得税・相続税を絡めた上手な不動産管理会社の活用方法
    • 海外居住者のため、日本の相続税制 最新情報
  • 田村 信勝

    税理士・税務調査士/副理事長

    主な講演分野・テーマ

    経営・財務税務・会計医療
    • 最新!税務調査対策10ヶ条
    • 医療機関の最新税務調査対策
    • 医療機関のための事業承継対策
  • 前川 敏之

    税理士

    主な講演分野・テーマ

    事業承継・相続
    • 成功&失敗事例から学ぶ自社株対策
    • ホールディングカンパニーを活用した事業承継対策
    • 徹底解説!事業承継ガイドライン
  • 松本 浩之

    税理士

    主な講演分野・テーマ

    税務・会計
    • 知らないと損する!決算前にやるべき対策のポイント
    • 最新!税務調査対策10ヶ条
    • 税制改正のポイント
  • 辻田晋作

    公認会計士

    主な講演分野・テーマ

    税務・会計
    • 会社を守る!トラブルを未然に防ぐ!不正防止対策
    • 中堅中小企業の内部監査実施時の留意点
    • 公益(一般)社団、財団法人の運営
  • 持木 健太

    中小企業診断士

    主な講演分野・テーマ

    IT活用・業務改善
    • 業務改善がうまくいくマニュアル活用
    • 業務時間を半分にする!業務改善ノウハウ
    • 国税関係書類の電子帳簿保存
  • 斉藤 哲

    税理士

    主な講演分野・テーマ

    グローバル・サービス
    • 国際取引に対する税務調査対策
    • 海外進出における要注意事項
    • 海外赴任と外国人雇用
  • 市丸 純子

    行政書士

    主な講演分野・テーマ

    行政手続
    • 入管法改正解説 対策
    • 外国人雇用、就労ビザのポイント
    • 事業承継成功のカギ、会社の強みの引き継ぎ方
  • 井関 臣一郎

    経営コンサルタント

    主な講演分野・テーマ

    経営・財務
    • 財務改善・資金繰り改善のポイント
    • 成果を生み出すPDCAのまわし方
    • 企業成長の原点 経営理念の作り方・活かし方
  • 五島 佳代子

    経営コンサルタント

    主な講演分野・テーマ

    経営・財務
    • 儲かる理念・クレドの創り方
    • よくわかる決算書分析と経営課題の見つけ方
    • 女性のための決算書分析(入門編)
  • 渡邉 哲史

    特定社会保険労務士

    主な講演分野・テーマ

    人事・労務
    • 問題社員対策?採用しない・円満退社の方法
    • ”鉄壁”役員規程作成
    • 昨今の労働法改正の動静
  • 大野 美和子

    特定社会保険労務士

    主な講演分野・テーマ

    人事・労務
    • ”鉄壁”就業規則・雇用契約書作成
    • 労務コンプライアンス(労務監査)
    • マイナンバー漏洩対策

講演テーマ例

経営者や幹部の「知りたい!聴きたい!」テーマが満載!

  • 経営・財務・企業再生
  • 税務・会計・監査
  • 相続・事業承継
  • 組織再編・M&A・FAS
  • 国際税務・海外進出
  • 人事・労務
  • 業務改善・IT活用
  • 医療・公益・非営利法人
  • ・目指せ100年企業! 永続企業の創り方10ヶ条
  • ・永続企業をもたらす「継がせ方10ヶ条」「受け継ぎ方10ヶ条」
  • ・企業成長の原点「理念経営」の実践と浸透
  • ・儲かる理念・クレドのヒミツ大公開
  • ・企業成長の原点 経営理念の作り方・活かし方
  • ・会社が変わる!社員が変わる!経営計画策定と目標達成のノウハウ
  • ・成果を生み出すPDCAのまわし方
  • ・よくわかる決算書分析と経営課題の見つけ方
  • ・ゼロからわかる!資金繰り
  • ・磐石な経営基盤を築くための「財務強化対策」
  • ・財務改善・資金繰り改善のポイント
  • ・ビジネスモデル軌道修正
  • ・同業他社を凌駕する!企業競争力アップ
  • ・全員経営が機能するボトムアップ経営戦略
  • ・成長企業のためのホールディングカンパニー活用法
  • ・事例で学ぶ組織再編
  • ・グループ会社を対象とした攻めの戦略的撤退
  • ・成長発展のためのIPO・M&A有効活用
  • ・コンプライアンス委員会・外部通報窓口設置のすすめ
  • ・企業内不祥事と取締役の責任
  • ・100%調査官を納得させる税務調査対策
  • ・最新!税務調査対策10ヶ条
  • ・知らないと損をする! 決算前にやるべき対策のポイント
  • ・税制改正のポイント
  • ・会計事務所の有効活用術
  • ・連結会計導入
  • ・会社を守る!トラブルは未然に防ぐ!不正防止対策
  • ・中堅中小企業の内部監査実施時の留意点
  • ・コンプライアンス委員会・外部通報窓口設置のすすめ
  • ・企業内不祥事と取締役の責任
  • ・事業承継成功の秘訣
  • ・成功&失敗事例から学ぶ自社株対策
  • ・非上場株式の納税猶予活用
  • ・親族外への事業承継対策
  • ・ホールディングカンパニーを活用した事業承継対策
  • ・徹底解説!事業承継ガイドライン
  • ・株主整理のための7つのポイント~登記法改正 名義株・所在不明株主対策~
  • ・株主が多くて困っている会社のための資本政策・株主対策
  • ・Q&Aでやさしく解説 相続で得する話、損する話
  • ・生前贈与・相続税対策 ~こうすれば相続税は減らせる~
  • ・家族信託、遺言を賢く使った争族対策
  • ・次世代への上手な資産承継・納税資金の確保
  • ・所得税・相続税を絡めた上手な不動産管理会社の活用方法
  • ・生前に準備する5点セットの作り方~遺言書だけで大丈夫?~
  • ・相続発生後の不安解消!相続手続きのしかた
  • ・海外居住者のための日本の相続税制 最新情報
  • ・成長企業のためのホールディングカンパニー活用法
  • ・事例で学ぶ組織再編
  • ・グループ会社を対象とした攻めの戦略的撤退
  • ・成長発展のためのIPO・M&A有効活用
  • ・国際取引に対する税務調査対策
  • ・国際取引に関する税制改正
  • ・海外進出における要注意点事項
  • ・海外子会社連結会計
  • ・税務戦略からみたアジア統括会社の活用
  • ・海外赴任と外国人雇用丸 ~税務・労務からビザまで~
  • ・国際財産調書まるわかり
  • ・国際相続対策
  • ・永続企業の創り方“人事労務10ヶ条”
  • ・働き方改革にどう取り組むか!これからの労務管理対策
  • ・長時間労働削減と未払い残業代完全対策
  • ・労働基準監督署是正勧告対応
  • ・労務コンプライアンス×リスクメネジメント徹底対策
  • ・“鉄壁”就業規則・雇用契約書作成
  • ・問題社員の指導・対処と円満退社の進め方
  • ・偽装社員対策
  • ・パート・アルバイト無期転換徹底対応
  • ・有給休暇お悩み解決
  • ・ハラスメントまるごと防衛策
  • ・昨今の労働法改正の動静
  • ・社員をヤル気にさせる人事評価
  • ・退職金制度見直し
  • ・鉄壁★役員報酬規程策定
  • ・マイナンバー漏洩対策
  • ・業務改善がうまくいくマニュアル活用
  • ・業務時間を半分にする業務改善ノウハウ
  • ・国税関係書類の電子帳簿保存
  • ・儲かる経理になるための10ヶ条
  • ・卸売業・製造業向け ネットで注文量を増やす成功事例
  • ・“過剰在庫からの脱却!”成功事例セミナー
  • ・製造業向け 価格交渉に活かせる原価管理
  • ・医療機関の税務調査対策
  • ・医療機関の増患増収対策
  • ・医療機関のための事業承継対策
  • ・医療法人の徹底活用術
  • ・医療機関職員のための接遇マナー研修
  • ・クリニックの開業支援
  • ・介護業界参入の重要ポイントはココ
  • ・公益(一般)社団財団法人の運営
  • ・目指せ100年企業! 永続企業の創り方10ヶ条
  • ・永続企業をもたらす「継がせ方10ヶ条」「受け継ぎ方10ヶ条」
  • ・企業成長の原点「理念経営」の実践と浸透
  • ・儲かる理念・クレドのヒミツ大公開
  • ・企業成長の原点 経営理念の作り方・活かし方
  • ・会社が変わる!社員が変わる!経営計画策定と目標達成のノウハウ
  • ・成果を生み出すPDCAのまわし方
  • ・よくわかる決算書分析と経営課題の見つけ方
  • ・ゼロからわかる!資金繰り
経営・財務・企業再生
  • ・目指せ100年企業! 永続企業の創り方10ヶ条
  • ・永続企業をもたらす「継がせ方10ヶ条」「受け継ぎ方10ヶ条」
  • ・企業成長の原点「理念経営」の実践と浸透
  • ・儲かる理念・クレドのヒミツ大公開
  • ・企業成長の原点 経営理念の作り方・活かし方
  • ・会社が変わる!社員が変わる!経営計画策定と目標達成のノウハウ
  • ・成果を生み出すPDCAのまわし方
  • ・よくわかる決算書分析と経営課題の見つけ方
  • ・ゼロからわかる!資金繰り
  • ・磐石な経営基盤を築くための「財務強化対策」
  • ・財務改善・資金繰り改善のポイント
  • ・ビジネスモデル軌道修正
  • ・同業他社を凌駕する!企業競争力アップ
  • ・全員経営が機能するボトムアップ経営戦略
  • ・成長企業のためのホールディングカンパニー活用法
  • ・事例で学ぶ組織再編
  • ・グループ会社を対象とした攻めの戦略的撤退
  • ・成長発展のためのIPO・M&A有効活用
  • ・コンプライアンス委員会・外部通報窓口設置のすすめ
  • ・企業内不祥事と取締役の責任
税務・会計・監査
  • ・100%調査官を納得させる税務調査対策
  • ・最新!税務調査対策10ヶ条
  • ・知らないと損をする! 決算前にやるべき対策のポイント
  • ・税制改正のポイント
  • ・会計事務所の有効活用術
  • ・連結会計導入
  • ・会社を守る!トラブルは未然に防ぐ!不正防止対策
  • ・中堅中小企業の内部監査実施時の留意点
  • ・コンプライアンス委員会・外部通報窓口設置のすすめ
  • ・企業内不祥事と取締役の責任
相続・事業承継
  • ・事業承継成功の秘訣
  • ・成功&失敗事例から学ぶ自社株対策
  • ・非上場株式の納税猶予活用
  • ・親族外への事業承継対策
  • ・ホールディングカンパニーを活用した事業承継対策
  • ・徹底解説!事業承継ガイドライン
  • ・株主整理のための7つのポイント~登記法改正 名義株・所在不明株主対策~
  • ・株主が多くて困っている会社のための資本政策・株主対策
  • ・Q&Aでやさしく解説 相続で得する話、損する話
  • ・生前贈与・相続税対策 ~こうすれば相続税は減らせる~
  • ・家族信託、遺言を賢く使った争族対策
  • ・次世代への上手な資産承継・納税資金の確保
  • ・所得税・相続税を絡めた上手な不動産管理会社の活用方法
  • ・生前に準備する5点セットの作り方~遺言書だけで大丈夫?~
  • ・相続発生後の不安解消!相続手続きのしかた
  • ・海外居住者のための日本の相続税制 最新情報
組織再編・M&A・FAS
  • ・成長企業のためのホールディングカンパニー活用法
  • ・事例で学ぶ組織再編
  • ・グループ会社を対象とした攻めの戦略的撤退
  • ・成長発展のためのIPO・M&A有効活用
国際税務・海外進出
  • ・国際取引に対する税務調査対策
  • ・国際取引に関する税制改正
  • ・海外進出における要注意点事項
  • ・海外子会社連結会計
  • ・税務戦略からみたアジア統括会社の活用
  • ・海外赴任と外国人雇用丸 ~税務・労務からビザまで~
  • ・国際財産調書まるわかり
  • ・国際相続対策
人事・労務
  • ・永続企業の創り方“人事労務10ヶ条”
  • ・働き方改革にどう取り組むか!これからの労務管理対策
  • ・長時間労働削減と未払い残業代完全対策
  • ・労働基準監督署是正勧告対応
  • ・労務コンプライアンス×リスクメネジメント徹底対策
  • ・“鉄壁”就業規則・雇用契約書作成
  • ・問題社員の指導・対処と円満退社の進め方
  • ・偽装社員対策
  • ・パート・アルバイト無期転換徹底対応
  • ・有給休暇お悩み解決
  • ・ハラスメントまるごと防衛策
  • ・昨今の労働法改正の動静
  • ・社員をヤル気にさせる人事評価
  • ・退職金制度見直し
  • ・鉄壁★役員報酬規程策定
  • ・マイナンバー漏洩対策
業務改善・IT活用
  • ・業務改善がうまくいくマニュアル活用
  • ・業務時間を半分にする業務改善ノウハウ
  • ・国税関係書類の電子帳簿保存
  • ・儲かる経理になるための10ヶ条
  • ・卸売業・製造業向け ネットで注文量を増やす成功事例
  • ・“過剰在庫からの脱却!”成功事例セミナー
  • ・製造業向け 価格交渉に活かせる原価管理
医療・公益・非営利法人
  • ・医療機関の税務調査対策
  • ・医療機関の増患増収対策
  • ・医療機関のための事業承継対策
  • ・医療法人の徹底活用術
  • ・医療機関職員のための接遇マナー研修
  • ・クリニックの開業支援
  • ・介護業界参入の重要ポイントはココ
  • ・公益(一般)社団財団法人の運営

主な講演実績(順不同、敬称略)

  • 各地商工会議所
  • 全国地方銀行協会
  • 三井住友銀行
  • みずほ信託銀行
  • ゆうちょ銀行
  • 芝信用金庫
  • 日本青年会議所
  • 日本経営開発協会
  • りそな総合研究所
  • 浜銀総合研究所
  • いちよし証券
  • 三井住友海上あいおい生命
  • 損保ジャパン
  • あんしん財団
  • 三菱地所ホーム
  • 積水ハウス
  • 大和リビング
  • センチュリー21ダイヤモンドクラブ
  • 出光興産
  • PCA
  • 大塚商会
  • 東洋経済新報社
  • 日経BPマーケティング
  • ジェトロ
  • 日本政策金融公庫
  • 全国賃貸保証業協会
  • 東京都情報産業協会
  • 全国冠婚葬祭互助会連盟
  • 協同組合エヌシー日商連
  • オーナーズ・スタイル
  • 清話会
  • 100年経営研究機構
  • 西東京医師協同組合
  • 各地法人会
  • 三菱東京UFJ銀行
  • 三井住友信託銀行
  • 埼玉りそな銀行
  • スルガ銀行
  • 西武信用金庫
  • ロータリークラブ
  • 三菱UFJリサーチ&コンサルティング
  • みずほ総合研究所
  • 船井総合研究所
  • 日本生命
  • 三井生命
  • あいおいニッセイ同和損保
  • ヒューマンネットワーク
  • 三井ホーム
  • 旭化成ホームズ
  • スターツピタットハウス
  • 日本財託
  • 丸紅ガスエナジー
  • 応研
  • リコー
  • サンケイリビング新聞社
  • 武田薬品工業
  • 入管協会
  • 東京都中小企業投資育成
  • 東京都宅地建物取引業協会
  • 配電盤茨城団地協同組合
  • 東京宗教用具商業協同組合
  • 日本エステティック業協会
  • 埼玉りそな産業経済振興財団
  • 中小企業大学校
  • 埼玉県医師会
  • 日本歯科医療管理学会
  • 日本経済新聞社
  • 三菱UFJ信託銀行
  • みずほ銀行
  • 北陸銀行
  • 富山第一銀行
  • 東信用組合
  • 日本経営合理化協会
  • SMBCコンサルティング
  • ちばぎん総合研究所
  • 日本郵船
  • 第一生命
  • シブラルタ生命保険
  • JA
  • 家計の総合相談センター
  • 三井ホームエステート
  • ダイワハウス
  • 三井住友トラスト不動産
  • 新昭和
  • LIXIL シニアライフカンパニー
  • キヤノンシステムアンドサポート
  • オービックオフィスオートメーション
  • 全国賃貸住宅新聞社
  • 東京ガス
  • 中小企業基盤整備機構
  • 東京信用保証協会
  • 日本M&Aセンター
  • 神奈川県トラック協会
  • 東京都ホテル旅館生活衛生同業組合
  • すまいる広告事業協同組合
  • 日本商工倶楽部
  • 東京都倫理法人会
  • 東京医師歯科医師協同組合

講演会場オプションサービス

TOMAグループセミナールームでの開催もご相談ください!

東京駅徒歩2分・最大50名収容会場

使用料は、ご利用時間・参加者人数などの条件によりお見積もりをいたします。

※会場の特性上、入退場自由のオープンセミナーにはご利用いただけません。
※会場の予約状況・セミナー概要によってご利用いただけない場合があります。

ご依頼の方法

STEP1講演概要

ご希望の講演内容・会合の名称(主催先)・趣旨・受講対象や人数・開催日時・開催場所等をお知らせください。ご要望に合った講師のスケジュールを調整のうえ、ご回答させていただきます。
なお、ご依頼前にどのような講演かご覧になりたい主催者の方には、TOMA主催セミナーでの見学も承ります。

STEP2開催場所・会場

お客様が用意された会場で実施いたします。
※TOMAセミナールームでの開催もご相談ください(オプションサービス)

STEP3料金

内容・ご予算に応じて別途お見積もりいたします。お気軽にご相談ください。
原則、交通費・宿泊費は主催者ご負担とさせていただきます。

STEP4お問合せ

まずはお電話・メールにてお気軽にお問合せください。

●TOMAコンサルタンツグループ(株)セミナー担当

TEL03-6266-2561 (直通)

FAX03-6266-2563

Mailtoma@toma.co.jp

無料相談のお申し込みはこちらから!
 お気軽にご連絡ください。

※お電話は総合窓口で対応いたします。ご相談内容をお伝えください。