• 受付中
  • 無料
  • オンライン

脱・年功序列!適正処遇を実現する人事制度構築セミナー

~成果を適切に評価し、処遇に反映する人事制度のあるべき姿を徹底解説~

開催日時
2025年7月8日(火) 14:00~16:00

対象

中堅・中小企業の経営者、経営幹部、総務人事責任者 

セミナー内容

物価高や円安等による経済環境の変化、
少子化等による労働人口の減少や人手不足といった労働環境の変化、
さらに賃上げや働き方の多様化など、
企業側・労働者側の双方にとって納得性のある処遇を実現することが大変困難な時代となりました。
 
 
このような企業を取り巻く様々な課題を解決するには、
短期的視点はもとより、中長期的視点を持って企業成長を担う人材を育成し、
活用する仕組みを構築することがキーポイントになります。
 

 

では、人事制度を人材育成・活用の仕組みとして機能させるためには、何が必要でしょうか。
 

 

人事制度の基本体系を再確認し、基盤となる能力主義人事の仕組みの整備・強化を図り、
役割給などの日本型成果主義賃金を導入し定着させること
さらに、そのために労使双方の担当者が、
賃金・人事労務の専門的知識と対応策を身に付けることが求められます。
 

 

本セミナーでは、人事制度の基本となる理論と体系的な講義を通して
賃金制度改革の基本的考え方、労使の確認ポイントを明らかにするとともに、
具体的に賃金・人事制度改定のための基礎実務を習得します。

プログラム

Ⅰ.経済・労働環境の変化を受けて、改定方針を決める現状分析の方法

Ⅱ.脱・年功序列!職務と役割を中心に置いた等級制度の構築法

Ⅲ.社員のパフォーマンスに応える賃金制度を設計するポイント

Ⅳ.人材育成を仕組みとして機能させるための人事考課制度の全体像

 

講師
吉田道夫
人事コンサルタント

コンサルティング会社において幾多の人事制度コンサルティングや企業内研修に携わる。企業の抱えている課題に応じた柔軟なコンサルティングに定評があり、就業規則作成や人事制度構築等の支援に奮闘中。

吉田道夫

セミナー受講者の声

  • 納得のいく賃金体系を仕組化するという言葉が、「確かに…」と印象に残りました。

  • 賃金について根拠あるデータの見方や活用方法が知れてわかりやすかったです。

  • 内容も良く、プロとして信頼できる印象を持ちました。声や話し方もとても聴きやすかったです。

  • 人事評価は〇×ではなく、人を育てるためのものというところが気づきが大きいものでした。

セミナー概要

セミナータイトル
脱・年功序列!適正処遇を実現する人事制度構築セミナー ~成果を適切に評価し、処遇に反映する人事制度のあるべき姿を徹底解説~
開催日時
2025年7月8日(火) 14:00~16:00
開催形式
オンライン(Zoomウェビナー)
受講料

無料

講師
TOMA社会保険労務士法人 人事コンサルタント  吉田 道夫
ご確認事項

・同業の方、および労働組合ユニオンの方、個人の方のご参加、講義の録音はお断りさせて頂きます。
・複数名のお申込みは個別のメールアドレスで下記よりお申込みください。※メーリングリスト不可
・開催前日迄に参加URL記載のメールが届かない場合は、下記へご連絡ください。なお自動振分けで迷惑メールフォルダに着信している場合があります。一度ご確認ください。
・ご提供頂いた個人情報は、弊社からの連絡・情報提供に利用することがあります。

お問い合わせ

TOMAコンサルタンツグループ株式会社
担当 企画広報部
TEL 03-6266-2561 メール seminar@toma.co.jp