- 配信中
- 有料
- 開催終了

社員研修に最適!ハラスメント防止対策セミナー
~ハラスメントについて正しく理解し、未然に防ごう!~
- 開催日時
- 配信中《視聴時間 約72分》
対象
経営者、経営幹部、総務人事責任者・担当者
セミナー内容
◈ 2022年4月より中小企業においてもハラスメント対策を講じることが義務化されています ◈
ハラスメントについて正しく理解するとともに、
職場におけるハラスメントを未然に防ぐための具体的な方法を
特定社会保険労務士兼ハラスメント防止コンサルタント(21世紀職業財団認定)が、
わかりやすく解説!
本年4月より、労働施策総合推進法に基づく「パワーハラスメント防止措置」が中小企業の事業主にも義務化されました。
パワハラだけではなく、セクハラ、マタハラ等も含めたハラスメントの未然防止のための具体的な対策や措置、ハラスメント研修の実施等による社員への啓蒙等を行うことが求められています。
また、社内でハラスメントが発生した場合には、企業イメージの低下だけでなく、優秀な人材の流出や新規採用にかかる経費の増大など多くの影響が出てくるため、企業のリスク管理上も重要な課題となっています。
本セミナーでは、まず従業員がハラスメントに対する正しい知識や判断基準を
身に付けていただくことを主眼とし、
身に付けていただくことを主眼とし、
どのようなことがハラスメントに当たるのか、
職場におけるハラスメントを防ぐためのポイント、
ハラスメントが発生した時の対処法等を、
特定社会保険労務士兼ハラスメント防止コンサルタントの講師が分かりやすく解説します。
職場におけるハラスメントを解消し、従業員のモチベーションや生産性を向上させ、
定着率を高めるために、ぜひご活用ください。
定着率を高めるために、ぜひご活用ください。
◆協力会社である㈱ファシオが運営する動画配信プラットフォーム『Deliveru』を使用します◆
このセミナーはこのような方におすすめです
- オンラインで社内研修を実施したい
- まずは人事担当者がお試し受講したい
- 研修を実施するにあたり信頼できる専門家を探している
プログラム
1.ハラスメントを理解する
2.セクシュアル・ハラスメントとは
3.マタニティ・ハラスメントとは
4.パワー・ハラスメントとは
5.ハラスメントを予防するために
6.ハラスメントが発生した時の対処法
セミナー概要
- セミナータイトル
- 社員研修に最適!ハラスメント防止対策セミナー ~ハラスメントについて正しく理解し、未然に防ごう!~
- 開催形式
- オンデマンド
- 配信期間
- 2022年5月17日(火)~2025年2月28日(金)
- 受講料
10,000円(税込)
※ 顧問割引対象外
※クレジットカード決済・コンビニ/Pay-easy決済◆ 協力会社である(株)ファシオが運営する動画配信プラットフォーム「Deliveru」を使用します。
また受講者のメールアドレスを(株)ファシオで共有いたします。- 講師
- TOMA社会保険労務士法人 人事コンサル部 副部長
特定社会保険労務士兼ハラスメント防止コンサルタント(公益財団法人21世紀職業財団認定) 大野 美和子 - 視聴時間
-
約72分
- ご確認事項
-
・同業の方、および労働組合ユニオンの方、個人の方のご参加、講義の録音はお断りさせて頂きます。
・複数名のお申込みは個別のメールアドレスで下記よりお申込みください。※メーリングリスト不可
・定員に達し次第、受付終了となります。
・ご提供頂いた個人情報は、主催会社からの連絡・情報提供に利用することがあります。 - お問い合わせ
-
TOMAコンサルタンツグループ株式会社
担当 企画広報部
TEL 03-6266-2561 メール seminar@toma.co.jp