VOICE

お客様の声

早稲田システム開発株式会社様

給与計算・社会保険手続き対応のほか人事労務全般のサポートにより、会社が守られているのを実感しています。

早稲田システム開発株式会社様 会社概要

業種:システム開発

従業員数:18名(2025年4月現在)

利用サービス:
人事・労務相談顧問契約 | 給与計算・社会保険手続きアウトソーシング

会社ホームページを見る

自社ニーズを満たす社労士事務所がなかなか見つからなかった早稲田システム開発株式会社様。現在TOMAでは給与計算・社会保険手続きアウトソーシングに加え、人事労務全般の相談顧問サービスをご提供しています。「人事労務面でのアドバイスが、会社を守ることに繋がっている」と話す代表取締役・内田剛史様と総務部・岩織愛子様にお話を伺いました。

公開日:2025年4月30日

課題と効果

依頼前の課題について

・退職金規程の作成にあたり新しい社労士事務所を探していたが、自社ニーズに合う依頼先がなかなか見つからなかった

・単なる給与計算・社会保険手続きアウトソーシングのみならず、人事労務全般の相談に乗ってくれる社労士事務所を探していた

コンサルティングの効果

・人事労務のアウトソーシングに留まらず、月一回の面談で労務管理面など総合的にアドバイスを貰っている

・毎月の情報提供やアドバイスで人事労務全般の知識が蓄積され、結果的に会社を守ることに繋がっている

TOMAに依頼したきっかけ

代表取締役 内田様
新しい顧問社労士を探しているとき、当社のメインバンクから紹介されたのがTOMAさんでした。坂本さんに無料相談に乗っていただき、それ以来のお付き合いになります。

コンサルティング依頼前の課題

当社のニーズに合致する社労士事務所になかなか出会えなかった

内田様
TOMAさんにお願いする前から、給与計算・社会保険手続きなどの人事労務業務は別の社労士事務所に外注していました。

あるとき退職金規程の新設の話が持ち上がり、新しい顧問社労士を探そうと何名かの方にお会いしました。実際の契約に繋がった例もありましたが、それぞれ得手不得手があり、残念ながら当社のニーズに対応できる方には巡り合えなかったんです。

私としては、お願いしたことをそのまま対応するだけでなく、人事労務全般について相談できる「人事労務コンサルタント」のような方にお願いしたかったんですね。例えば、社員への向き合い方についてもアドバイスいただけるような…そうした経緯もあり、現在では給与計算・社会保険手続きのアウトソーシングの他、人事労務に関する相談顧問も併せてTOMAさんにお願いしています。


人事労務全般のアドバイスのお陰で経営者に必要な知識が
アップデートされています、と話す内田様


人事労務に関するコンサルティングの効果

人事労務業務を“気苦労”と感じなくなるサポートをしていただいています

総務部 岩織様
毎月の給与計算などのオペレーションは問題なく対応いただいています。お勧めいただいた新しい管理システムを導入しましたが、今ではすっかり慣れて効率的に業務を進められています。

内田様
それに加え、毎月一回、オンラインで人事労務全般に関する相談に乗ってもらっています。人事労務業務は年間スケジュールに応じて様々な準備が必要で気苦労が多いのですが、そうしたことを気苦労に感じなくなりました。私自身、人事労務業務には苦手意識を感じていましたので、何でも相談できることにありがたみを感じています。

36協定の書面提出なども、以前は書き方を教わって実際の記載は自分たちで行っていました。TOMAさんは作成代行の他、提出まで対応いただいています。


<TOMAがご提供している人事労務支援サービス>

給与計算・社会保険手続き等のフルアウトソーシングサービス人事・労務 相談顧問サービス
毎月の給与計算、賞与計算はもちろん、年末調整や給与支払報告書の提出まで、給与計算に付随する面倒な業務をまるごとお任せいただくサービス。年に一度の算定基礎届の提出や、労働保険申告などにも対応。就業規則等、人事労務関連諸規程の整備・改訂や人事労務管理上の問題解決、労働関係諸法令の解釈・運用、メンタルヘルス・ハラスメント対応など人事労務全般に対し、問題を未然に防ぎ、また問題発生時には迅速な解決に導くアドバイスをご提供。
間接部門の負担を軽減して、本業に専念できる環境づくりをサポート。雇用環境の変化や法改正などに正しく対応できるアドバイスを継続的に提供。
※上記の他にも様々なサービスをご用意しています。詳しくは「人事・労務サービス」をご覧ください。


“指導とハラスメントの線引き”など難しい問題へのアドバイスも

内田様
会社組織ですから、人事労務面の問題もゼロではありません。そうした問題に対するアドバイスも、通り一遍のものではなく、経営者側に立ったアドバイスをしてくれます。

経営者として社員に指導する際、いまは一歩間違うとハラスメントと捉えられてしまいます。その線引きは難しいですが、そうしたときも他社事例などを踏まえたTOMAさんのアドバイスは非常に参考になっています。

岩織様
チャットツールで気軽に質問ができるのも便利です。簡単な質問のやりとりはスタンプで済ませたりしています(笑)。

内田様
チャットツールだと過去の質問のやり取りが履歴として残るので、振り返って確認したいときにすぐ参照できるのも大きいですね。


代表取締役の内田様(左)と総務の岩織様。
インタビューは終始和やかな雰囲気で進みました

TOMAに今後期待すること

失敗できない“採用”面においても相談に乗ってほしい

内田様
今後の組織拡大に向けて、さらに若い人を採用していきたいと考えています。

採用は失敗できないですから、選考の仕方や応募条件など、いろいろ悩みがあります。TOMAさんの採用事例なども普段お聞きしていますので、今後はそちらでも相談に乗っていただきたいです。

弊社はシステム開発会社ですが、システム構築をするうえで、お客様である博物館や美術館の学芸員さんのご要望や悩みを聞くことがとても大事です。これまで「システム」の構築に力を入れてきた当社ですが、今後は「人材」の部分をさらに強化していきたいです。


博物館のデータベースサービスを構築している早稲田システム開発様。
下記はクラウドシステムを用いて各館の収蔵品を横断的に検索できるI.B.MUSEUM SaaSのイメージ。

TOMAコンサルタントの印象

困ったことがあればいつも「坂本さんに聞いてみよう!」となります

岩織様
人事労務のことで何か困ったことがあったら、社内でも「坂本さんに聞いてみよう!」となりますね。いつもありがとうございます。

内田様
これまでお話しした通り、日々の給与計算・社保業務はもちろん、人事マネジメント全般についても安心してご相談できるのは心強いです。

月一回発行されるニュースレターを題材にして、毎年の法改正や政策の方向性などを教えてもらっていますが、経営者としての知識がアップデートされているのを感じています。こうした積み重ねにより会社経営のリスクを最小化し、結果として会社が守られていくのだと実感しています。


TOMAからお送りしている「ニュースレター」

顧問契約をいただいているお客様へTOMAから
毎月「ニュースレター」をPDFで配信。
法改正情報や助成金情報などタイムリーな情報をご提供しています


※本記事の会社名、役職等は公開日時点のものです。

TOMA担当
コンサルタントから

TOMA社会保険労務士法人 代表社員

坂本 彩(特定社会保険労務士)

■お客様の立場に立った言葉選びや表現方法を心掛けています

専門的な内容や難しい話でも、相手の立場に立って「どんな言い方なら伝わるか」を常に考えながら、噛み砕いた説明や、身近なたとえを交えることで、言葉選びや表現方法には特に気を配っています。
「説明が分かりやすい」と言っていただけることが多く、それが何よりのやりがいです。

私自身は、お客様にアドバイスをする立場ですが、現場で起きていることを月一回の面談時に色々教えてもらえることで、実は私が逆に勉強させていただくことも非常に多いです。お客様が協力的であるからこそ、成り立っている関係だと感じています。これからもご満足いただけるように頑張っていきたいと思います。

<プロフィール>
学習院大学法学部卒、一般事業会社での勤務を経て、2009年TOMAコンサルタンツグループ株式会社に入社。現在、TOMA社会保険労務士法人の代表社員として、給与計算・社会保険のアウトソーシング部門の実務に携わるほか、社内研修やセミナーの講師としても活躍中。

ーーーーーーーーー
※コンサルタントへのお問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ!

ご利用サービス

お客様の会社情報

会社名
早稲田システム開発株式会社様
所在地
東京都新宿区高田馬場4-40-17 Foresight高田馬場4階
設立
1992年7月6日
代表
内田 剛史
業種
システム開発
事業内容
・博物館収蔵品管理システムパッケージ開発・販売
・博物館情報システム導入、情報発信コンサルテーション
・収蔵品及び関連資料データ整備事業
・各種ホームページ制作
・地域文化財管理・公開システム開発
サイトURL
https://www.waseda.co.jp

他のインタビューを見る

お客様の課題やご利用中のサービス、コンサルティングの効果などをご覧いただけます。

一覧を見る