BLOG

専門家によるブログ

病院・医院経営ブログ

医療法人設立認可申請スケジュールをご案内します。【東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県】

記事作成日2023/09/01 最終更新日2023/09/01

X
facebook
copy

医療法人を設立するには、まず都道府県知事の認可を受ける必要があります。今回のブログでは、医療法人成りを現在検討される先生方に向けて、認可申請のスケジュールとその他申請手続きについて、「医療法人化のメリット・デメリット」、「医療法人設立のタイミング」も踏まえてご説明します。

医療法人設立のスケジュールとプロセスについて
【東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県】

東京都

・第1回
申請書の受付期間:令和5年8月21日(月) ~ 8月25日(金)
認可書の交付:令和6年2月下旬

・第2回
申請書の受付期間:令和6年3月13日(水) ~ 3月19日(火)
認可書の交付:令和6年8月下旬

申請書の提出先:東京都保健医療局医療政策部医療安全課医療法人担当

神奈川県

・第1回
申請書の受付期間:令和5年5月8日(月) ~ 5月18日(木)
事前審査後の提出期限:令和5年8月23日(水)
認可:令和5年11月中旬 ~12月 中旬

・第2回
申請書の受付期間:令和5年8月29日(火) ~ 9月7日(木)
事前審査後の提出期限:令和5年12月7日(木)
認可:令和6年2月中旬~3月中旬

申請書の提出先:
主たる事務所が下記以外:神奈川県健康医療局保健医療部医療課法人指導グループ
横浜市内:横浜市医療局健康安全部医療安全課
川崎市内:川崎市健康福祉局保健医療政策部医事・薬事担当
相模原市内:相模原市健康福祉局保健衛生部地域保健課
横須賀市内:横須賀市民生局健康部保健所企画課

埼玉県

・第1回
予備審査書類の事前提出期限:令和5年5月8日(月)
本申請受付期間:令和5年7月31日(月) ~ 8月4日(金)
認可書の交付:令和5年9月下旬(予定)

・第2回
予備審査書類の事前提出期限:令和5年10月6日(金)
本申請受付期間:令和6年1月4日(木) ~ 1月11日(木)
認可書の交付:令和6年3月下旬(予定)

申請書の提出先:
主たる事務所が下記以外の地域:埼玉県庁医療整備課医務担当
さいたま市内:さいたま市保健福祉局保健部地域医療課

千葉県

・第1回
終了

・第2回
資料送付:令和5年6月13日(火) または 6月14日(水)
本申請受付:令和5年9月4日(月) ~ 9月22日(金)
認可書の交付:令和5年12月(予定)

・第3回
未公表

申請書の提出先:
主たる事務所が下記以外の地域:千葉県健康福祉部医療設備課医療法人設立担当
千葉市内:千葉市保健福祉局医療衛生部医療政策課医療法人担当

医療法人設立の流れについて

医療法人を設立する際は、緻密な手続きと計画が必要となります。以下はそのプロセスと流れについてです。

1.都道府県知事の認可申請
最初に、医療法人を設立する意向を都道府県知事に申請し、認可を受ける必要があります。

2.保健所への開設許可申請
認可を受けた後、保健所に開設許可を申請します。設備や医療スタッフの要件を満たす必要があります。

3.法人登記
法人格を取得するために、法務局に法人登記を行います。これにより、法人としての正式なスタートが切れます。

4.厚生局への指定申請
厚生局への指定申請手続きが必要となります。

5.遡及手続き
医療法人がスタートしてから遡って、必要な手続きを行います。例えば、保険者への届出や保険請求関連の手続きなどです。

医療法人化には、おおよそ半年以上の時間がかかることが一般的です。この間に、様々な上記の流れにより手続きや申請が必要です。それと同時に個人クリニックの廃止届を保健所と厚生局へ提出・手続きも必要となります。

医療法人化のメリット・デメリット

メリット デメリット
・金融機関からの信用向上
・法人税と所得税の税率差を利用し、税負担を
軽減することが可能
・家族を役員にすることで所得の分散
・役員給与への給与所得控除の適用
・役員退職金の支給が可能
・医療法人契約の生命保険の活用により、損金算入、
役員退職金の積立、リスクマネジメントが可能
・事業の多角化や分院展開が可能
・医療法人を活用した相続税対策
・後継者へのスムーズな事業継承
・軽減された税金が法人の内部留保となり、内部
留保資金を上手く使うスキームが必要
・役員報酬は1年間変動させる事ができない
・強制的な社会保険への加入
・交際費の損金算入額の制限
・都道府県への報告書提出が必要
・純資産の登記と役員の選任が必要
・慎重な社員選考(議席権は一人一票)
・個人事業時の小規模共済脱退
・理事長は医療法人の財産、資金を自由に使えない
・理事長の私的利用したお金は貸付金となり、医療
法人へ金利の負担が発生する、また都道府県から
早期返済を求められる

医療法人設立のタイミング

医療法人化は、適切なタイミングで行うことが成功の鍵です。以下のポイントを考慮しながら、最適な時期を見極めましょう。

1.所得の増加と税負担の変化
個人事業主としての年間所得が1,800万円を超え、累進課税によって税率が40%以上になる場合、医療法人化を検討する価値があります。法人税と所得税の差額を活用し、税負担を最適化しましょう。

2.事業の拡大と多角化
事業の規模を拡大し、分院展開や附帯業務の開始を計画している場合、医療法人化はその基盤を強化する手段となります。法人としての枠組みを利用して、事業の多角化を進めることができます。

3.事業承継の検討
事業の将来を考え、後継者へのスムーズな事業承継を検討している場合、医療法人化はその手段の一つです。法人としての体制は、事業継続性を高めるうえで有利です。

最後に

医療法人設立手続きは、提出期限を守り、必要書類を準備して正確に申請することが重要です。期限に遅れると、次回の手続きまで待つ必要が出てしまいますので注意が必要です。

また、医療法人化の際には、メリットとデメリットを十分に考慮することが大切です。その際には、専門家のアドバイスを得ることをお勧めします。経験とノウハウを持つ専門家は、スムーズに手続きを進めるため重要となります。新たなスタートを切る際には、的確なアドバイスを受けながら進めていきましょう。

TOMAでは医療法人設立手続きの支援サービスを行っております。無料相談のお申込みもしておりますので、下記よりお気軽にご相談ください。

◆開業支援、節税、経営改善、承継…医療機関支援30年以上のノウハウでサポート。

◆医療機関が元気になる話題を毎月お届けする、TOMAのメールマガジンです。

◆心強い「共同経営者」として貴院の経営をきめ細やかにサポート致します。

初めての方 閉じる