BLOG

専門家によるブログ

社員でつくる 明るく楽しく元気に前向きブログ

しゅみプロジェクト 滝行で精神力を養おう!

記事作成日2025/05/27

X
facebook
copy

スポーツ観戦やコンサート鑑賞など社員の趣味の共有を通じて、部門横断的なコミュニケーションを図りグループの連帯を促進するプロジェクト・通称【しゅみプロジェクト】。今回のしゅみプロでは、高尾山薬王院琵琶瀧で瀧行を経験してまいりました!

5月24日(土)高尾山口駅に、志高い社員10名が集まりました。

登山に詳しい社員のレクチャーで、準備運動を実施してから登りました。

20分ほど歩くと道場に到着!

瀧行は自己責任で実施するため、各人誓約書にサインします。

瀧行前に、僧侶の鈴木乘然(すずき じょうぜん)様から法話をお聴きしました。
幸せになるためには、「貪瞋痴(とんじんち)(※)」に支配されることなく、正しい心を保つ必要がある。
修行とは非日常体験であり、非日常体験をした後日常に戻ると、当たり前の幸せ(正しい心)に気づけるようになる。
「道が舗装されていて歩きやすい、ありがたいな」「洋服ってあたたかいな、ありがたいな」などの、修行で感じた当たり前の幸せを忘れることなく日常に活かし、正しい心を保つことが肝要。
※「貪欲(むさぼり)」、「瞋恚(怒り)」、「痴愚(愚かさ)」のこと

法話後、「修行時に唱える言葉(南無大聖不動明王)」、「修行時の行動(印の組み方)」についての説明がありました。

いざ!修行!

修行は下記行程で実施されました(撮影禁止のため、写真はございません)。

①口の中を塩で清める。
②社にお線香をそなえる。
③僧侶に倣い、社に向かって「南無大聖不動明王」と唱えるなどして、無事を祈る。
④滝のある道場に入る。
⑤塩・湧き水で全身を清める。
⑥順番に入瀧する、滝に打たれている間は、「南無大聖不動明王」と唱え続ける。

瀧行を終え、清らかな心と高い精神力を得た一同。お仕事にも励めそうです!

参加してくださったみなさん、本当にありがとうございました!

それではまた次のブログで!
今日も明るく楽しく元気に前向きにいきましょう!

下山後はあたたかいお蕎麦をいただきました!ありがたい!