経営ビジョンの共有とは
事業承継は、「ヒト(後継者)」「モノ(株式、財産)」「コト(経営)」の3つの視点から考える必要があります。「コト」の承継においてもっとも重要になるものが、経営者と後継者が経営ビジョンを共有することです。会社の事業についてどうしていきたいのか、どうありたいのか、夢を共有することが大切です。
経営ビジョンは、(1)経営理念、(2)経営目標、(3)価値観の3つに区分することができます。
(1)経営理念の共有
経営理念とは「会社の使命」であり、社会に対してどのような貢献をしていくのか会社の経営姿勢を表しています。経営理念は経営者が第一に考えるべきことなのです。
代替わりし創業者の想いを忘れた経営をしたため社会的に問題になった会社はたくさんあります。
(2)経営目標の共有
経営目標は経営理念と連携しています。たとえるなら、経営理念を目的地とした場合、経営目標は走るルートを示しています。多くあるルートの中から、険しい道のりでも最短で走るルートにするのか、遠回りでも安全で確実に到着できるルートで走るのかは経営者の判断であり、経営者と後継者が別のルートを選択していると会社は道に迷ってしまいます。
(3)価値観の共有
価値観とは「思考の規準」と言い換えることができます。人間は一人ひとり異なる価値観を持っており、今まで生きてきた人生の中で、各人各様の価値観を無意識に身に付けてしまっています。
経営者もまた自分なりの価値観をもっており、知らず知らずに身に付けた価値観によって全ての物事を判断し、意思決定しています。こういった価値観は人間関係の中で起きた成功や失敗等を通じて形成しているため、経営判断を与える際の影響は計り知れないものがあります。そのため、価値観を理解し共有していく必要があるのです。
経営ビジョンの実現に向けて
経営理念や経営目標、価値観は経営者や後継者の頭の中にあるだけでは意味がありません。これらを社員やステークホルダーに共有し説明する必要があります。取り組む優先順位や時間軸それぞれのつながりを理解したうえで、そのツールとして計画書を作成する必要があるのです。ですが、この計画書を作成するにあたって悩む方が多くいらっしゃいます。
TOMAでは、そのような悩みのご相談をたくさん受けています。何かありましたらご相談ください。