人事・労務
【開催終了】新人担当者向け 給与計算・社会保険 実務セミナー〔オンライン〕
新人 総務・経理担当者向け

開催日時 | 【1日目】2022年5月26日(木)【2日目】5月27日(金)※いずれも14:00~16:00 |
---|
※同セミナーを再開催する場合はTOMAメールマガジンにてご案内します。 ぜひご登録ください。ご登録はこちら ⇒ https://bit.ly/toma-maemuki
総務・人事責任者、給与計算・社会保険事務担当者 対象
給与計算や社会保険にはたくさんの法律知識が必要です!
作業手順を学ぶだけでなく、労働・社会保険法に関する基礎を学ぶことで、
ミスなく実務に直結する知識が身につきます。
本セミナーでは、実際にあった多くの事例を紹介し、すぐに役立つノウハウをお伝えします!
★復習に役立つ! お聞き逃しも安心!★
セミナー終了後、録画をご提供します。約1ヶ月間の公開期間中、何度でも視聴可能。
※Zoomを使用してのWEBセミナーです。
入場URLなど詳細は開催が近づきましたら改めてご連絡いたします。
プログラム

特定社会保険労務士
坂本 彩
民間企業での勤務を経て、2009年TOMAコンサルタンツグループに入社。給与計算・社会保険アウトソーシング業務に数多く携わり、現在は部長として20名以上を率いている。また社内外を問わず講師としても広く活躍。「わかりやすい」と評判のセミナーは多くのリピーターを生んでいる。
新人担当者向け 給与計算・社会保険 実務セミナー〔オンライン〕
【1日目】
1.給与支払い等に関するルール
① 賃金とは
② 賃金支払5原則とは
③ 給与計算に係わる法律
2.給与計算業務の構成としくみ
① 給与形態の種類・違い
② 締め日と支払日の重要性
③ 給与計算のすすめ方
3.給与計算の第1段階:支給額の計算
① 勤怠
② 支給項目
③ 時間外労働手当の計算
④ 管理監督者等の除外規定
⑤ 通勤手当の知識
【2日目】
4.給与計算の第2段階:控除額の計算
① 社会保険料の控除(法定控除)
② 社会保険・雇用保険加入の条件
③ 社会保険料の計算方法
④ 社会保険料控除のルール
⑤ 健康保険・厚生年金保険の免除期間について
⑥ 雇用保険料の計算方法
⑦ 所得税の控除(法定控除)
⑧ 住民税の控除(法定控除)
⑨ その他の控除(労使協定)
5.給与計算の総まとめ
6.給与の年間スケジュール
開催概要
セミナータイトル | 新人担当者向け 給与計算・社会保険 実務セミナー〔オンライン〕 ※Zoomを使用してのWEBセミナーです。 入場URLなど詳細は開催が近づきましたらメールでご連絡します |
---|---|
開催日時 | 【1日目】2021年5月26日(木) ※開催が終了しましたらセミナー録画を申込者全員にご案内。 |
参加費 | 2日間 10,000円(税込、事前振込) ※顧問割引対象外 ※お申込み受付後、振込先など詳細を別途ご案内します |
定員 | 100名様 (先着順) |
講師 | TOMA社会保険労務士法人 代表社員 特定社会保険労務士 坂本 彩 |
ご確認事項 | ・同業の方、および労働組合ユニオンの方、個人の方のご参加、講義の録音はお断りさせて頂きます。 ・複数名のお申込みは個別のメールアドレスで下記よりお申込みください。※メーリングリスト不可 ・開催前日迄に参加URL記載のメールが届かない場合は、下記へご連絡ください。なお自動振分けで迷惑メールフォルダに着信している場合があります。一度ご確認ください。 ・定員に達し次第、受付終了となります。 ・ご提供頂いた個人情報は、弊社からの連絡・情報提供に利用することがあります。 |
お問い合わせ | TOMAコンサルタンツグループ株式会社 担当 企画広報部 TEL 03-6266-2561 メール seminar@toma.co.jp ※同業の方、および労働組合ユニオンの方、個人の方のご参加、講義の録音はお断りさせて頂きます。 ※ご提供頂いた個人情報は主催・共催会社からの連絡・情報提供に利用することがあります。 |