お客様インタビュー

東港金属株式会社様

東港金属株式会社様様
所在地
東京都大田区京浜島2-20-4
設立
1947年12月(創業 1902年)
代表
福田 隆
業種
金属加工・リサイクル
事業内容
金属スクラップ全般に関する業務(国内/輸出入)や、プラスチックの各種リサイクルの他、産業廃棄物の収集、運搬及び中間処理、再生並びにリサイクル事業を行う。

原料再生の総合リサイクル企業として120年の業務実績を誇るリサイクル業界のパイオニア。環境マネジメントのトッププレイヤーとしてリサイクルの新境地を切り拓く。

詳しくはこちら

課題と効果

課題

工場現場において社員間の言葉遣いがきつくなるシーンが見受けられた

矢印
矢印
効果

ハラスメント対策研修により社員の意識が少しずつ変わり環境改善へのきっかけとなった

依頼前の課題について

お話を伺った方: 青山 貴好 様 / 打田 明絵 様

工場の現場の雰囲気に課題があり、その対応が必要でした。

リサイクル工場の現場では経験の長い叩き上げの社員もいるので、指導時に少々きつい言葉が飛び交うこともありました。一つのミスが命の危険につながる現場ですからある程度仕方ない部分もありますが、精神的にショックを受けている社員も見受けられました。

インタビュー

TOMAに依頼したきっかけ

人事労務の顧問契約の中で給与計算や労務管理などを委託していたのですが、昨今問題になっている職場のハラスメントの対策コンサルも行っていただけるということで、まずはハラスメントに関する社内研修を受けました。

研修実施後の変化

研修ではわかりやすく話していただきました。社員たちも独学で職場のハラスメントについて学ぶことはほとんどないでしょうから、有難かったです。

 

工場現場の雰囲気は少し変わってきたと思います。研修後は職場内でもハラスメントの話題で盛り上がることも多く、研修内容は社員へ浸透しつつあるのかもしれません。荒かった社員たちの言葉遣いも変わりつつあるようです。もちろん一回の研修ですべてが変わるわけではないですが、一石を投じた効果はありましたね。社内の雰囲気は少しずつ変えていくしかないですが、その最初のきっかけになったように感じます。

 

また、研修後にハラスメントで悩む社員から実際に相談を受けました。悩まずに会社に相談してみよう、という雰囲気づくりという点でも研修を実施した意味があったように思います。こうしたハラスメント防止の取り組みは、今後も広めていきたいですね。

今後の展望とTOMAに期待すること

今後10年間で社員の人数も働く環境も大きく変わってくると思います。当然、いろいろな問題も今まで以上に出てくることが用意に想像ができます。そんな私たちのいつでも気軽に相談できるパートナーとして末永くお願いしたいと思っておりますので、引き続きよろしくお願いします。

ご利用サービス

労務相談・紛争解決支援

TOMAでは、労使トラブルを予防しつつ、かつ突発的なトラブルにも冷静に対応できる労務管理体制の継続的な整備をご支援するため、各種労務相談・紛争解決支援メニューをご用意しています。

就業規則作成・見直し

時間外手当の未払い・解雇・休職・セクハラ・パワハラなど、会社にとって大きなリスクとなる問題を回避するためには、適正な就業規則が定められていることが何より重要です。

給与計算・社会保険手続きアウトソーシング

TOMAの給与計算・社会保険手続きアウトソーシングでは、社会保険労務士をはじめとする人事労務に精通したコンサルタントとASPを活用したシステムにより、安心・迅速・柔軟な処理を実現しています。

税務顧問契約

お客様は、創業100年以上の老舗企業や上場企業から起業間もない売上数千万円の会社まで、業種は小売業・卸売業・製造業・サービス業など多岐にわたります。 貴社の現状に即した最適なアドバイスを差し上げます。

他のインタビューを見る