公益法人・非営利法人ブログ
-
公益事業を行う者への遺贈を巡る課税関係 ~所得税~
日増しに暖かになりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。前回こちらのブログで、個人から公益法人等への「遺贈」に関する相続税の非課税制度についてお伝えしました。今回は、この「遺贈」に関して、遺贈者に発生する所得税に関する…
-
公益事業を行う者への遺贈を巡る課税関係 ~相続税~
2月も末になり徐々に暖かい日も増えてきている今日この頃ですが、みなさまはどうお過ごしでしょうか。今回は、公益法人等の新しい資金源として注目されています【遺贈】について説明していきたいと思います。 まずはじめに【…
-
一般社団法人等に関する相続税・贈与税の見直し
今回は平成29年12月22日に閣議決定された平成30年度の税制改正大綱において一般社団法人等に関する相続税・贈与税の見直しがありましたので記載します。◆ 1. 一般社団法人に対して贈与・遺贈(以下贈与等)があった場合の…
-
一般社団法人等に関する相続税・贈与税の見直し
今回は平成29年12月22日に閣議決定された平成30年度の税制大綱において一般社団法人等に関する相続税・贈与税の見直しがありましたので記載します。 (1)一般社団法人に対して贈与・遺贈(以下贈与等)があった場合…
-
~社団・財団の違いとは?~
年の瀬を迎えご多用の折 ますますご繁栄のこととお慶び申し上げますさて、こちらの公益法人・非営利法人ブログのコーナーでは、毎月1回、公益法人や、非営利法人等に関する情報をお届けしております。今回は、一般社団法人、一般財団法…
-
~公益法人の立入検査の流れ~
みなさま、こんにちは!すっかり寒い季節となってまいりました。今回は公益法人に対する立入検査の内容について紹介させて頂きます。公益法人の立入検査の時期については、下記のように定められています。認定後1回目の立入検査は1~3…
-
~突然の立入検査でも、公益認定取消にならないために気をつけたい10のポイント~
秋の味覚が美味しい季節になりましたね!今回は公益法人の立入検査のチェックポイントについて簡単にご説明します。平成22年度から平成27年度までの6年間で内閣府と都道府県を合わせて8,168件の立入検査が行われたというデータ…
-
~非営利PJブログ8~ 「~平成29年4月以降施行の社会福祉充実計画について」
H-13_社会福祉充実計画支援サービス 暖かくなってきましたね。桜が満開です! 今回は平成28年4月以降施行の改正社会福祉法の目玉「社会福祉充実計画の策定」の概要についてご説明します。 ◇開始時期 …
-
~学校法人に対する税制上の優遇措置について~
3月になり暖かい日が増えてきましたね。今回は学校法人の税制優遇措置について説明していきたいと思います。私立学校を設置する学校法人については、種々の税制上の優遇措置が講じられています。例えば、法人税・事業税は収益事業から生…
-
社会福祉法人 ~社会福祉法人に対する支援制度~
とても寒い日が続き、毎朝布団から出るのに1時間かかる今日この頃ですが、皆様は布団から出るのにどれくらいおかかりでしょうか? そんなわけで今回は社会福祉法人に対する支援制度を一部ご紹介いたします。 社会福祉施…